三代目 機長・三暗刻の多趣味通信

機長・三暗刻の多趣味ブログ第3弾

学☆王- It’s Heartful Days - 応援中! Magical Charming! 応援中! ねこ☆こい!応援バナー 学☆王- THE ROYAL SEVEN STARS - 応援中! Magical Charming! 応援中!

麻雀

搶喜(槍)

先に言っておくが今回も雑記帳では確認できなかった 独特の表現を用いています さて麻雀には碰からもう1枚を加えて槓できる加槓というものがあるが そこでその加えられた牌に対して栄和ができる 槍<搶>槓と言う和了形式であり役が存在する 亮喜兒には既に喜…

三刻子(三)

ランキング参加中麻雀 今日の役は・・・って何だ 俺<三暗刻>や三槓子ならともかく何で刻子3つだけでも役になるのか ただ喜やこの役の部分以外で暗箭があったら上位役の対々和になるが しかし対々和でも牌種次第で0点になるし 大胡は役によっては大きな差も …

喜平和(平)

先に言っておくが タイトルにある役名は無い ただ従来の平和とかと別に扱う為あえてこうした さて亮喜兒で採用されてる平和は 雀頭の制限だけという 日麻に比べてまた違ったところがあったが さらに喜や暗箭が組み込めるところも 今までの平和とは大違いな一…

早速(早)

今日は予定を変更して 堀内氏の動画からのネタを話すが 新橋の某雀荘で元気立直と言うのがあって 供託を3倍の3000点にすることで一飜増しになるのだが そのルールが早くもローカルwikiに投稿されていた(早)

亮喜兒の説明を終えて(感)

いやー長かった 哈爾浜麻雀にあった宝牌があったと思ったら 宇宙麻雀みたいに字牌の順子的なのがあったり 手役同士の複合型を別の役としたり 特に驚かされたのが親権でルール変更が可能なこと さてシリーズとしては完結だが 新役がいくつか出てきたから 独自…

またか(又)

次のシリーズだが また比較というか補足と言うか 清章の話だ 今度は広東の鉄火場事情というかハウスルールだ(地)

鶏平胡と推倒胡(零)

間を空けると言ってだいぶ空けてしまったが 次は前にやった<旧館だったかな>推倒胡の補足なのだが そう言えば広東麻雀の種類に鶏平胡、推倒胡って名が出てきたが 鶏平胡はいずれも鶏胡や平和で最小点の和了だが なぜ推倒胡の方はその役が採用されてないのに…

誤送金(誤)

月初めは近麻の発売日と言うことで買ってきましたが 今月はより読み応えがありました それと今月のむこうぶちのネタだが あまり重要なキーワードを言っちゃネタバレなので言い方を変えると やっぱ漫画のネタの醍醐味は時事ネタを織り交ぜることだ(実)

清和(宣)

次のネタになるルールを探してたら 広東版wikiの四川麻雀のページで未出の役を見つけたのだが 全く意味が解らんのだ それは清和と言い 自摸限定の宣言役の様でつまり自摸専の1種らしいが 以下に説明文を載せておくので解る人は情報提供をお願いしたい(頼) 和…

七只内(只)

今日の役は七只内だ 前に場の捨牌の総数が一定以下までに和了る役をいくつか話したが 今日のは7枚までに和了る 港式台麻では10枚までにあがっても役になるが<十只内> 別の名で載せたので一気に上位役の方を 一応これらの役は人和の下位役として扱われてる為…

両門花(自)

すいません番外編というか補足を投稿すると言っておきながら 完全に次の役の記事を載せてしまいました 誤って載せた記事は明日に自動投稿にさせて頂きました さて補足と言うのは 座花式で花牌を1聯2座8枚で使うルールの場合 自花2組をなんて言ったら良いのか…

七門斉(七)

今日の役は七門斉だ 斉は旧字<七門齊>とする場合もあるが ここでは常用に依る 五門斉は数牌三色と字牌二色<三元牌と風牌>を全て使った和了だが では七門斉で残り二色<種>は何かだ それは花牌だ それも四季と草木からそれぞれの自花を抜かなければならない つ…

五同順(五)

台麻と言えば5面子だが 当然その5面子をいっぱいに使った役もあるが そこで今日の役は五同順だ いくら5面子とは言え 牌の枚数は1種につき4枚であることには変わらないので 一色五順はあり得ない よって複数の色で同じ数字の順子が5つ作る事になる 5面子だか…

四同順(四)

ランキング参加中麻雀 今日の役は四同順なんだが これだと一色四順の別名の様に思われるだろう 確かに一色四順もその1種だが 港式台麻では色に関わらず同じ数字の順子が4つだ 具体例を挙げると三色一盃や清盃口がこれにあたる ただ日麻だといずれも門前限定…

二家和(両)

ランキング参加中麻雀 今日の役は・・・って 何でダブロンが役だって っと言われそれだが 前に香港麻雀では三家和は無条件で他家全員に満貫払い と言うルールの話をしたが 港式台麻では二家和も役になる なお港式台麻では一炮雙響<一砲双響>と称する 点数は…

食糊(満)

先に言っておくがタイトルの事だが 別に糊を食べるって意味ではない 意味が解らん役がまず2つ見つかったが それぞれの名が連續<続>尾牌食糊と搶槓上槓食糊だ 後者は備考が載ってなかったが 前者には嶺上開花や自摸符が付かない様な事があったので おそらくこ…

花上自摸(花)

今回の役記事はまた番外編的な話をするが 嶺上開花は槓したうえでの嶺上牌での和了だが 天鳳など一部のルールでは ガリ<花牌などの抜きドラ>での嶺上牌でも可だったりするが やはり槓したうえでの嶺上牌での和了に限る方が主流のはずだ となると槓での嶺上と…

門清一摸番(点)

今回の役記事は番外編として門前自摸の話だ 門前自摸だけでも沢山の別名があるが 港式台麻では門清一摸の後に実質点をつけて称するそうだ 広東版wikiだと七番<本来台麻で点は台を用いるが広東なので番を用いる> なので門清一摸七と称してる 広東だと門清一摸…

鴨胡(鴨)

また港式台麻の役記事に戻るが 前に話した鶏和<胡>の話だが 役無しの和了を現代では鶏など鳥の名を用いることが多い<烏とかも> でもって鶏和<胡>はさらに大小に分かれるルールもある 港式台麻では小鶏胡を鴨胡、大鶏胡を単に鶏胡としているそうだ で肝心な大…

四連槓(四)

ランキング参加中麻雀 今日の役は四連槓だ そりゃ三と来りゃ四だって と条件は四連刻の面子の部分が四槓子になっていることだが 従来の麻雀なら実質、四槓子+四連刻だ 点数は役満<広東版wiki>とダブル役満<ローカルwiki>と表記があるが 加えて四槓子の分も…

三連槓(三)

ランキング参加中麻雀 すいません まだ2つありました 1つ目は三連槓だ その名の通り三連刻の部分を三槓子にしたものだ 言っておくが三槓子+三連刻が全てこうなるとは限らない 点数は六飜だが 門前だと必然的に三暗刻もつくが 採用されていれば別の上位役も …

八仙聚首(捌)

済まないがまた広東版wikiから飛ばしてた役が見つかった その役の名は八仙聚首だ 八仙とあるから八仙過海<花牌の1聯2座8枚を全て集めきる>を含むのだが それに8の三色同刻の複合だ 八仙過海を成立させると手牌があがってなくても和了に出来るが この時8の三…

連槓槍槓(連)

すいません広東版wikiで飛ばしてた役があったので 今更ながらここに載せます それは連槓槍槓だ 連開花でも言ったが 槓は連続してできるので 連続槓での嶺上開花が連開花だが 他家の連続槓で槍槓すると今日の役である連槓槍槓になる これも連開花の様に槓の回…

複合単騎(複)

ランキング参加中麻雀 本来、独聴<一門張>は純粋でなければならないが 現在の日麻では独聴に取れれば符がつくルールになっている 港式台麻でも純粋な単騎よりは安いが点が貰えるルールになっている 延べ単などの複合単騎を港式台麻では假独<獨>と称している …

片和了四暗刻(制)

遅くなってしまったが 今日は予定通り牌謎だ まずツモり三暗刻は出和了ができない自摸専型が存在するが では出和了が出来ない自摸専の片和了がある四暗刻の牌例を挙げよ

五族協和(族)

今日は役記事ではあるのだが 一応、番外編と言うことで まず五門斉には五族協和や五福臨門と言った別名があるが 今、挙げたこの2つは別の条件での別名であると広東版wikiに載っていた その条件とは門前対々であること さらには雀頭は字牌や風牌は自風と言う…

今晚月色真美(美)

先に言っておきますが 今日は役記事なのだが 港式台麻には無い別の役を載せます あれから再編集を続けてたら偶々、見つけたので その役は今晚月色真美だ ちと長い役名だが意味は今夜は月が綺麗ですねと言う意味らしい 条件は北日本で採用されてる白を入れた…

港式台麻(港)

再編集中にたまたま見つけたのだが 広東版wikiで港式台湾麻雀と言うのがあって まあ その名の通り台麻のルールの1つなんだが 実は香港式台湾麻雀の略で言い換えれば香港式5面子麻雀だ ただ表記により ここでは港式台麻と称する 他のルールとの違いは 実を言…

大熊猫(狢)

今日の役はパンダだ 条件は白と1筒の刻子だ 白は解るとして1筒はまさか目の周りの黒い部分というわけか 点数は一飜だが 白の分を加えて実質二飜になる 言い換えれば白を刻子にすれば1筒の刻子も役になると さて これにて役記事の広東版wikiシリーズは完結だ…

合間の予定(間)

さて遅くなったが 役記事の合間に新しいネタというか シリーズをずっと考えているのだが そう都合良くノナメ任せも良くないし<向こうもイベント不参加の様だし> そこで前から思ってたのだが どうも俺の真麻雀にも厄介な問題点があった様で よく考えたら従来…