ブンブン後半は役を始め点数の話
まず和了点計算だが
ベースは東天紅だから
栄和は放銃者から
つまり自摸は倍の収入だ<実はこれが世界的に標準>
一部の役の複合に制限あり?
満貫<原義:つまり和了点の上限>は取り決め次第?
では以下は役の欄を<役名で/の後はブンブンでの呼称>
◎1点役
○積み符 外役<以下この熟語が後に付く役は縛りを満たさない>
1本場につき1点
○飜牌
○ドラ 外役
萬子の老頭牌はガリではないが1枚につき1点
◎2点役
○場ゾロ/ブンブン 外役
東天紅と同様に実質の副底でこれが名前の由来
○一発
○門前清自摸和
○平和
点麻だからピンヅモあり?
○嶺上開花
○海底摸月
ローカルwikiには海底だけしか載っておらず河底撈魚もあるか?
○槍槓
○明槓 外役
○ガリ 外役
○黒5 外役
赤牌でない5
○連風牌
◎4点役
○立直
○断么九 喰2点
○一盃口 喰2点
北海道では一盃口は鳴いても可の場合が多い<むしろ海外では標準>
○暗槓 外役
○赤牌 外役
◎5点役
○大場/子の懸賞場 外役
4本場以降の和了に付くボーナスで
栄和でも非放銃者はこれだけは払わなければならない
○花槓、一組花/四花
成立直後に払う場合もある
◎6点役
○七対子
○三色小同刻/小タテ
北海道では採用されることが多い
○三風刻
雀荘三麻では採用されやすい
◎8点役
○対々和
○三暗刻
○混一色 喰6点
○全帯么九 喰6点
ローカルwikiには混、純が分かれてなかったが
国標麻雀<中国公式ルール>と同じか?
○一気通貫 喰6点
◎10点役
○両立直
○開立直
○混老頭
○小三元
双箭刻<2つの三元牌>の複合が不明
○三色同刻/大タテ
○絶場/親の懸賞場 外役
4本場以降の和了に付くボーナスで
栄和でも非放銃者はこれだけは払わなければならない
◎12点役
○三槓子
○四帰七対、豪華七対
◎16点役
○双開立直
◎30点役
○流し満貫/フリキリ
◎50点役
○八帰七対、両豪
○窮和/ブンブン 鳴き限定
雀荘三麻の烏<立直のみなど>に似た役で
採用されてるルールで最も点数の低い和了
何故かこれもブンブンと言う
●ローカルwikiに載ってるルールだと
1点役は飜牌のみで それと1本場<平場が無い>と場ゾロで4点が最小
◎60点役
○混一老頭
筒子と索子でそれぞれ筒老頭、索老頭の名称がある
※雀荘三麻で採用されてる萬和は無い?
◎120点役<小役満>
○国士無双
独聴<待ちが1種だけ>の場合の点数
○自摸四
○大三元
○小四喜
○準正九蓮
九門張以外の場合の点数
○地和
ガリを含んでも可
○八仙過海/フラッシュ、八花
ガリを2組とも全て抜ききる
成立時点で自摸和となる
◎180点役<大役満>
○天和
ガリを含んでも可
○四単
単騎待ちの四暗刻
○大四喜
○字一色
○緑一色
發無しも可
○純正九蓮
振聴でも可
○十三龍門
振聴でも可
○清老頭
○十二帰七対子、三豪、大三槓
○大車輪
つまり筒子の断么清七連<2~8>
以上なのだが他に流し断么が採用されてたり<点数不明>
清一色も載ってなかったりして
おそらくローカルwikiの説明にはまだ不備があるようだ(欠)